如意輪観音(にょいりんかんのん)、は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。観音菩薩の変化身の一つであり、六観音の一尊に数えられる。「如意輪観音菩薩」、「如意輪観世音菩薩」、「大梵深遠観音」などさまざまな呼び方があるが、重要文化財等の指定名称は「如意輪観音」となっている。また「救世菩薩」とも呼ばれる。如意とは如意宝珠、輪とは法輪の略で、如意宝珠の三昧に住して意のままに説法し、六道の衆生の苦を抜き、世間・出世間の利益を与えることを本意とする。如意宝珠とは全ての願いを叶えるものであり、法輪は元来古代インドの武器であったチャクラムが転じて、煩悩を破壊する仏法の象徴となったものである。六観音の役割では天上界を摂化するという。