←45番札所へ 一覧 47番札所へ→

 

  
 真言宗豊山派 
 薬師如来< 
 791-06 愛媛県松山市浄瑠璃町 
 089-963-0271 
 予讃線松山駅から12km 

縁起

 和銅元年(708)行基菩薩が奈良 の東大寺大仏勧進に先だって、四 国を巡行された時、この地に立ち 寄って、この地が仏法布教の適地 であると感じられ、伽藍を建立し て本尊の薬師如来と日光・月光両 菩薩、さらに十二神将を刻んで安 置しました。  その後弘仁3年(812)弘法大師 がこの地を訪れ、堂宇を修復して 薬師瑠璃光如来にちなみ、浄瑠璃 寺と号し第46番の霊場に定められ ました。  室町時代に入って伊予荏原の城 主平岡道倚が土地を寄進して荒れ ていた堂宇を再建しましたが、元 禄年間(1688‐1704)付近の山火事 の延焼で本尊、脇仏、須弥壇が難 をのがれたほかは一切を焼失しま した。その後寺の復興が住職に よって計られましたがなかなか達 せられません。これを見て村の庄 屋の出身である堯音老師は発奮 し、全国を勧進して歩き、天明4年 (1784)本堂その他の堂宇が再建さ れました。堯音は社会事業家でも あり、立花橋の架橋その他さまざ まな功績を地元にたてています。

風景

 いよいよ松山市に入りました が、この市内には浄瑠璃寺のほか に八坂寺、西林寺、浄土寺、繁多 寺、石手寺、太山寺、円明寺の8力 寺があります。  浄瑠璃寺は石鎚山脈を越えた三 坂峠の下にあります。石段を上が り境内に入るとすぐ右に鐘楼、左 に庫裏が建ち、正面に本堂、右側 に大師堂が並んで建っています。 境内には、「永き日や、衛門三郎 浄瑠璃寺」の正岡子規の句碑が 建っています。