真言宗豊山派 釈迦如来 790 愛媛県松山市鷹子町 089-975-1730 伊予鉄道久米駅から300m |
縁起 天平年間(729-48)恵明上人に
よって開基され、本尊の釈迦如来
は行基菩薩の作と伝えられます。 後に孝鎌天皇の勅願所となり、
寺運も大いに栄えて寺域は八丁四 方及び65坊の末寺を持つ大寺にな
りした。その後、弘法大師が堂塔 を整えて第49番の霊場に定められ
ました。 応永4年(1397)の兵火で焼失し
てからは寺運も衰え、荒廃にまか せていましたが文明13年(1481)、
領主河野通宜公によって再建さ れ、現在に至っています。
醍醐天皇の皇子といわれる空也
上人は市の聖といって親しまれま
すが諸国遍歴の途中この地に止ま
られました。上人が去るに当って
里人の懇願に答えて作った自像は
国の重要文化財に指定されていま す。 |
風景 西林寺から松山市内へ向う国道
11号線を少し山手に入った閑静な ところに浄土寺はあります。山を
背にした山門は単層ながらどっし
りとした構えで、門をくぐると右
手に鐘楼があり、石段を上った正
面に本堂が堂々と建っています。
この本堂は単層寄せ棟創りで、堂
内の厨子とともに国の重要文化財
に指定されています。本堂の右手
に大師堂、左手に阿弥陀堂、観音 堂が並んでいます。
境内には最近まで空也上人ゆか りの、軒まわり4mの松の老木"空也
松"が大きく枝を張っていました
が、寄る年波には勝です、ついに
枯れて根元から切られ今は立て札 のみが由来を伝えています。 |