真言宗高野派 十一面観世音菩薩 799-01 愛媛県川之江市金田町 0896-56-3065 予讃線伊予三島駅から10km |
縁起 天平年間(730‐49)聖武天皇の
勅願により行基菩薩が開創したお
寺て慈尊院と呼ばれていました。 その後弘仁6年(815)弘法大師が
このお寺を訪れて本尊の十一面観
音菩薩像を刻み、さらに三角の護 摩壇を築いて21日間の護摩秘法を
修し、寺号を三角寺と改めて第65 番の霊場に定められました。現在
境内にある三角の池がそのときの 遺跡といわれています。
嵯峨天皇も厚くご信仰されて寺 領300町歩を下賜され七堂伽藍を整
え、山内には12坊を持つ大寺とな りました。天正9年(1581)長曽我
部軍の兵火にかかって焼失しまし たが幸に本尊は無事でした。
嘉永2年(1849)にお寺は再建さ れ現在に至っています。お寺は安
産のお寺としても知られ、妊婦は
庫裏にある杓子を持ち出して家の
床下へ置き、安産できるとお寺へ かえすという風習があります。 |
風景 三角寺は伊予路「菩提の道場」
最後の札所であり、また伊予路の 関所寺ともいわれて標高430mの山
にあり、今でこそ門前まで車で行
けますが、昔はかなりのきびしい
山道を登らねばならぬ難所寺でし た。 坂道の参道が70数段の石段に変
わり、足場の悪い段を登り終える
と単層の山門があります。この仁
王門には梵鐘がつるされてお寺に
入る際に鐘をつくならわしになっ
ています。門をくぐると左手に二
層の堂々たる本堂があり、本尊の
十一面観音が安置してあります。 |