真言宗御室派 千手観世音菩薩 779-52 徳島県三好郡池田町白地 0883-74-1707 予讃線観音寺駅から12km |
縁起
延歴8年(789)、弘法大師18才の 折、この山に登られ山の霊気を感 じて堂宇を建立したのがはじまり で、大同2年(802)嵯峨天皇の勅願
を奉じて再び登山した大師は、千 手観音像を刻んで本尊とし、護摩 修法をして仏舎利を納めて第66番 の霊場に定められました。
その後寺運は大いに栄え、鎌倉 時代には七堂伽藍も整って四国高 野ともいわれ、山内に阿波坊・土 佐坊・伊予坊・讃岐坊があり、勧
学院を建立して四国、中国地方か ら学僧が多く修業のため集まった といわれます。 土佐から起り阿波を破った長曽 我部元親はこの地に登った時住職
が諫言しましたが、これを"裏山問 答"といいます。しかし聞き入れら れず、四国を征服しましたが豊臣 秀吉の四国征伐に破れ、土佐一国 に退きました。 |
風景
雲辺寺は四国88力所中1番高く、 標高911mのところにありますが、 このお寺から四国最後の道場"讃岐 涅槃の道場"へ入ります。
かつては、四国4番目の難所とい われたこのお寺も、全長2600mの超 大型□一プウエイの開通に依って 僅か7分で山頂に到達し、そこから
徒歩3分で山門へ行けるようにな り、難所は一度に解消されまし た。 境内の本堂は単層宝形造りで美 しい形をしています。その横に護
摩堂、庫裏と並び、一段と高いと ころに大師堂が建っています。境 内の周囲は杉の巨木に囲まれ、幽 遂な雰囲気がただよっています。 |